公開日: |更新日:
美大受験予備校KIKUNAアトリエは、近年人気の高いデザイン・工芸科の受験のみに特化した予備校。先生が一人ひとりをしっかり見て評価してくれる、学科や模試が無料で受けられるなど、生徒だけでなく親御さんにとっても嬉しいポイントがたくさんあります。
引用元:美大受験予備校KIKUNAアトリエ
http://www.kikuna-atelier.co.jp/
KIKUNAアトリエは、私立美大の「デザイン・工芸科」に特化した美大受験予備校。小さなアトリエながら一人あたり約3.2学科に合格するという成果を残しています。しかも、現役生の数もかなり多い上、ほとんどの生徒が多摩美術大学(多摩美)・武蔵野美術大学(ムサビ)への合格を決めており、アトリエのレベルの高さを証明しています。
2018年度の合格実績は多摩美151名(現役合格112名)、ムサビ102名(現役合格75名)。このほか、東京造形大学や女子美術大学、桑沢デザイン研究所の合格者も輩出しています。
厳しい指導で技術力を高める
アトリエでは実技力を高めるために、一人ひとりへの指導を大切にしています。指導はなかなか厳しく、鋭い切り口でズバッと言われるので「怖い」という評判もありますが、これは「すべての生徒をしっかり見ているからこそ言えること」。講評も全員分しっかりとコメントをし、特定の生徒をおろそかにすることは絶対にありません。
学科講座・模擬試験が無料
嬉しいのが学科講座・模擬試験が無料なところ。受験科の学費も他校に比べると安く、また月謝方式なので一度に多額の出費が発生することもありません。方針があわず途中で「予備校を移りたい」と感じるのは美術系予備校ではよくあることですが、返金などの手続きも無く柔軟に対応してくれるのがKIKUNAの良いところです。
入学金 : 受験科33,000円 基礎科22,000円 中学生16,500円
コース | 授業日程 | 費用(税込) |
---|---|---|
デザイン・工芸科 | 昼間部 | 49,500円(各月) |
夜間部 | 38,500円(各月) | |
高校2年生 | 週2回or1回 | 22,000円(各月) |
高校1年生 | 週2回or1回 | 19,800円(各月) |
中学生 | 日曜 | 16,500円 |
※ 学費は毎月納付です。
※ 8月は夏期講習会の費用が別途必要になります。
ここで紹介した以外にもコース・時間の選択肢があります。詳細はKIKUNAアトリエのホームページをご確認ください。
KIKUNAアトリエは「厳しい」いう噂を聞いていましたが、実際はじめて怒られたときは驚きショックを受けました。注意や指摘ではなく、本当に怒られました。ですが、どんな作品もしっかり見て欠点を指摘し、きちんと評価してくれるのは「優しさ」だということに気がつき、それをバネに頑張れるようになりました。厳しくて怖いアトリエでしたが、私にとっては大好きな場所です。
体験に参加した際、先生が一人ひとりの目をしっかり見て鋭く核心をついた言葉を次々になげかけていた様子に目からウロコがバラバラと落ちました。すぐにKIKUNAに移り、自分の作品の何が良くて何が駄目なのかを以前より深く考えられるようになりました。一緒に頑張る仲間も頼もしく、お互いに声を掛け合いながら作品を批評しあい、常に刺激を受けながら努力できた1年でした。
KIKUNAアトリエでは受験は単なる通過点として、社会に出たときのことを考えて指導してくれる。そして、講評がとても具体的で良いところも悪いところも「何故そうなのか」というところまで踏み込んで教えてくれる。この2つの教えで、私も自分の今と未来を明確に見据えて美術に取り組めるようになりました。
大学進学を検討していたのですが、将来の活路を見いだすことができず悩んでいました。漠然としたものづくりに対する思いがあったので、KIKUNAに見学へ。そこで「私にはここしかない!遊びじゃないんだ」と強く思えたんです。周りからは「せっかく進学校に入ったのに絵なんて…」と言われたこともありましたが、入学して本当に良かったと思っています。
絵を描き続けられるアトリエは天国のような場所だと思っていましたが、実際のところアトリエでの作品づくりは楽しいばかりではありませんでした。絵を描いている時に指摘を受けたこともありますし、講評で怒られたこともあります。楽しいばかりではなくても続けられたのは、本気で私の作品に向き合ってくれた先生方、切磋琢磨できる仲間たちに出会えたからでした。本当に感謝しています。
他人に絵を見られるのが苦痛でした。それは自分自身の作品から目を背けていたからだと、今なら分かります。はじめて講評を受けたとき、先生方から真剣にアドバイスをいただけて、不安に思うと同時に驚きました。紆余曲折ありましたが、このまま美術の世界に足を踏み入れてもいいのだろうかと不安がる私を根気強く励ましてくださった先生方、共に高めあえる仲間たちがいる最高の環境で学べて良かったです。
今までは、何をやってもそれなりにこなせていたと思います。けれど、KIKUNAアトリエは、 本気で取り組まなければまったく通用しない世界に出会わせてくれました。自分なりに考えて手に入れた答えじゃないとまったく勝負にならない。自分がやるべきことは何なのか、何を目指しているのか、真剣に考える機会を何度も与えてくれました。こんなに大切なことを学べる環境に身を置いたことは私の誇りです。
引用元:美大受験予備校KIKUNAアトリエ(http://www.kikuna-atelier.co.jp/exam/performance/reproduce/past.html)
KIKUNAアトリエでよく課題に上げられるのは、「手」です。ここでは、陰影がくっきりと浮かび上がるロウソクを持つ手をデッサンしています。ロウソクは、デッサンにおいて大切な「光」の表現を鍛えるのにうってつけのモチーフです。
引用元:美大受験予備校KIKUNAアトリエ(http://www.kikuna-atelier.co.jp/exam/performance/reproduce/past.html)
片方に鍋、もう片方におたまを持つ「手」のデッサンです。調理用具のつやつやした質感、皮膚のなめらかな質感をうまく描き分けることが求められます。骨・筋肉・皮膚の配置と動きをつぶさに観察しないと歪になる「手」という複雑なモチーフを何度も練習することで、確実にデッサン力をつけていきます。
引用元:美大受験予備校KIKUNAアトリエ(http://www.kikuna-atelier.co.jp/exam/performance/reproduce/)
空の箱がいくつも積み重なったモチーフです。一見すると簡単そうですが、パース(遠近法)を正確に把握していないと奥行きが出ず、おかしな構図になってしまうため気は抜けません。「大体こうだろう」という思い込みで描いてしまうとオーバーパースになってしまうため、対象物と真摯に向き合ってデッサンをする必要があります。
引用元:美大受験予備校KIKUNAアトリエ(http://www.kikuna-atelier.co.jp/exam/performance/reproduce/)
複雑な凹凸がある石、ハンマーと彫刻刀が持つ金属特有のつや、木製の持ち手の質感、それらを扱う指の複雑な動きなど、細かな描き分けが必要となるモチーフです。この作品ではそれぞれの質感をしっかりととらえているほか、影とぼかしを使って手の奥行きも描写しています。
引用元:美大受験予備校KIKUNAアトリエ(http://www.kikuna-atelier.co.jp/exam/performance/reproduce/)
てらてらとしたフグの質感とそれを包み込む手、加えてフグの腹にほんの少しだけ指が食い込んでいる様子までつぶさに描き出しています。丁寧な描写で、目で見てもフグの重みが感じられるほど。フグのしっぽが画面に動きを出している点もポイントです。
随時開催
美大受験予備校KIKUNAアトリエでは、無料の体験入学・見学会を開催しています。呼び込みのための授業ではなく、予備校で普段通りに行なわれている授業を体験できるのが特徴です。学生たちに混ざって、1課題制作することが可能。体験授業で使用する画材は、すべて貸し出してくれます。
授業では鉛筆の削り方や構図の取り方をわかりやすく説明してくれるため、未経験の方でも参加しやすい授業内容です。「アトリエの雰囲気や講師の特徴を知りたい」という方は、体験前に授業を見学してみるといいでしょう。
美大受験予備校KIKUNAアトリエでは、受験合格者が入試の際に提出した作品を展示するイベントを実施しています。どのような作品が評価されるのかがわかるため、美大受験に活かせます。また通常の授業で制作された作品も展示。学生たちが授業で制作した作品が見られるため、KIKUNAでの授業内容を確認するひとつの指標になるでしょう。
美大受験予備校KIKUNAアトリエの卒業生の中には合格者再現作品展に展示されている作品に衝撃を受けて入学を決めた方もいるようです。展示会は土日祝祭日も開催。平日の参加が難しい場合でも、足を運びやすい展示会です。
アクセス | 神奈川県横浜市港北区菊名6-13-53 プラザコーシン2F (東急東横線・JR横浜線 菊名駅より徒歩3分) |
|||
---|---|---|---|---|
設置科 | ■ デザイン・工芸科 ■ 高校1・2年生 ■ 中学生 |