美術予備校の厳選比較ガイド HOME » 【PR】湘南美術学院のOBOGや講師による展覧会情報

公開日:|更新日:

【PR】美術の魅力を動画で発信!美術予備校「湘南美術学院」

東京藝術大学への現役合格率31%を誇る湘南美術学院(2022年実績)。多摩美術大学や武蔵野美術大学といった人気美大の合格者も多く輩出しており、ファイン系・デザイン系で満遍なく合格者を出していることも特徴です。さまざまな学年を対象にした無料体験イベントを定期的に開催しているので、大学で美術を学びたい方は、ぜひチェックしてみてください。

公式youtubeチャンネルで美術の魅力を発信!

近年、湘南美術学院では公式youtubeチャンネル「ショナビチャンネル」でさまざまなコンテンツを配信し、美術の魅力を積極的に発信しています。講師陣による作品紹介やデッサン対決、実践的な技術指南など、ユニークで幅広いコンテンツが揃っています。

【美大】15分石膏デッサン対決!! 【ヘルメス 編】

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=6wEn5CYc7Cc

対決シリーズの第一弾!ショナビ講師陣5人による「石膏デッサン15分バトル」!今回のお題は芸大の試験でよく登場する石膏像「ヘルメス」です。ルールは「15分で石膏デッサンを描く」「画材や紙は自由」の2点のみ。場所取りジャンケンで座る位置を決めたらいざデッサンスタート!五者五様のデッサン風景が見どころです。

最後には各講師が「どの部分を意識してデッサンしたのか」を発表。限られた時間で講師陣はどこまでヘルメスを描けるのか?に注目です。

俺の作品を見ろ!!!!【予備校生〜作家までの作品を紹介 / 佐々木麦帆】

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=uORGvHykEEY

予備校講師・作家・YouTuberとして活躍するムギホ(佐々木麦帆)さんがこれまでに制作した自身の作品を時系列で紹介!今回の動画では予備校時代から大学2年生ころに制作した作品までが登場しており、個人の作品だけではなく共作も含めた3作品を解説しています。中には2人で「交換日記」のように作り上げていった作品もあるのだとか。

それぞれの作品にまつわるエピソードなど、作者だからこそ聞ける話も盛りだくさんの内容となっています。

【日本画科】細密リアル決定戦【超絶技巧】

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=5fmj4nUZad8&list=PL96czQl35v8uDeZOaSOaczezTzm2VipC8

Twitterで行った「細密リアル決定戦」の結果発表!応募作品からショナビ日本画講師が7作品をピックアップして紹介します。

選ばれたのは細密かつ空間感を感じられる作品や、質感が伝わる作品、写真の様なリアルさが感じられる作品などさまざま。水彩画やデジタルなどそれぞれの技法で描かれた作品を解説し、さらに良くなるには?というアドバイスも行っています。動画の最後には「二代目細密リアルチャンピオン」を発表!どの作品が選ばれるのでしょうか?

静物デッサンを描くのポイント!前編【東京芸大・油画科】【入試再現】

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=UPRWLPSwYEg

「高校生の質問に答える油画科★第2弾」。東京芸大の油画科を受験予定の高校生から寄せられた「静物デッサンの時に注意するポイントとは?」という質問に、ショナビの講師3人がお答えします。

この動画では、東京芸大に合格したショナビ生の入試再現作品を例に出して「静物画を描くときのポイント」を徹底解説。今回は技術面の話ではなく、絵を描くときに持っておきたい忘れがちな視点に注目。油画科を受験したいと考えている方は必見です。

【美大芸大】液ペンタブで「夏」をテーマに描いてみた!【デザイン科】

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=o_zG3YJ9akg

3人のデザイン科講師が液ペンタブ(液晶ペンタブレット)を使用して、絵を描いてみよう!という動画。液ペンタブ提供のワコムの担当者さんに分からないことを聞いたり、使い方を教えてもらったりしながら「夏」をテーマに作品を制作します。

見どころは、液ペンタブの機能を駆使した作品づくり。初めて使う機能もたくさんあり、楽しみながら作品を描いている様子を見ることができます。さて、どのような作品ができあがったのでしょうか?

オンラインで指導を受けられる「通信教育科」にも注目

自宅にいながら、オンラインで指導を受けることができる「通信教育科」は、通学が難しい方におすすめです。 わかりやすい教材と丁寧な添削で実技力のアップが期待でき、美大受験に向けてしっかりサポートを受けることができます。

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=Um7ut9fuMlM&t=8s

湘南美術学院 校舎情報

鎌倉大船校

所在地 〒247-0056 神奈川県鎌倉市大船2-18-28
アクセス JR大船駅北改札笠間口から徒歩5分
電話番号 0120-978-582

横浜校

所在地 〒220-0005 横浜市西区南幸2-11-15
アクセス JR/東急/相鉄/京急/ブルーライン横浜駅みなみ西口徒歩5分
電話番号 0120-345-471

横浜青葉台校

所在地 〒227-0054 横浜市青葉区しらとり台2-32
アクセス 東急田園都市線・青葉台駅から徒歩7分
またはJR横浜線十日市場駅からバス5分(つつじが丘停留所)
電話番号 0120-850-737

湘南美術学院の
無料体験&イベントをチェック!

美大にいくには??マンガでわかる受験&合格への道 詳しくみる あなたの合格をサポートできる おすすめの美術予備校を徹底比較 さっそくCHECK
美大にいくには??マンガでわかる受験&合格への道 詳しくみる