公開日: |更新日:

中学生でも美術予備校に通える?

このページでは、中学生は美術予備校に通えるの?という疑問に答えています。進路事例の紹介や口コミなどもまとめました。ぜひチェックしてください。

中学生は美術予備校に通える?

美大合格という目的を達成するためには、高い実技スキルの習得が不可欠。そのために、早いうちから美術予備校など、専門性のある学校に通いたいですよね。そんな疑問をもった方のために、美術予備校に設置されているコースについて詳しく調べてみました。

美術予備校で受けられる様々なコースの中に、中学生科や中学生部といった中学生向けのコースが設置されています。その多くは、美術の基本であるデッサンの描き方や色彩表現などのカリキュラムが中心です。なかには、美術系高校に合格するための実技試験対策コースも。志望校の最新の入試情報や、出題傾向の高いデッサン・着彩など、多様な課題に取り組むことができます。

美術予備校に通う中学生の進路とは?

美術系高校に進学する場合

  • 1学期:デッサンや着彩などの基礎
  • 2学期~3学期:試験対策

多くの美術予備校では、中学3年生から受験対策コースを受けられます。受験コースがなくても個別に受験対策をしてくれる予備校もありますので、確認するようにしましょう。

受験対策コースの1学期は、デッサンや着彩といった課題に取り組む授業が中心。感性や好奇心、観察力、集中力などを伸ばし、それらを自分の絵に表す練習を行います。2学期から3学期は、受験本番を想定した試験対策カリキュラムを実施。実技試験で問われる基本的なデッサン力を身につけるために、制作枚数を重ねて上達に導きます。ほかにも、模試や冬期講習会を開催する予備校も。模試では入試と同じように英・国・数の学科試験とデッサンを描く試験が行われます。デッサンの講評会を開いてくれるので、自分の実力を確かめるのに最適です。

普通科高校に進学する場合(将来美大入学を希望)

  • 中学、高校1~2年:デッサンや着彩などの基礎
  • 高校3年:試験対策

普通科高校の受験ではデッサン力を試す実技試験は行われないので、受験対策コースに通う必要はありません。しかし、美大進学を考えているなら美術の基本を習得するためにも、中学生向けの基礎科コースを選択するといいでしょう。基礎から美術を学ぶことができます。鉛筆や木炭によるデッサンや水彩画、油彩画、粘土を使った立体表現など様々な素材に触れ、段階的に美術力を磨いていけるでしょう。

普通高校に進学した後で美大への入学を希望するなら、高校進学後に美術予備校の高校1・2年生対象の基礎科に通うことをおすすめします。高校の基礎科コースに通う学生の多くが美大を目指しているので、ライバルと切磋琢磨することも可能です。美大の受験科目に対応した専攻コースがほとんどの予備校に設置されており、高校3年生から通えます。専攻コースでは最新の情報や資料をもとに、美大の出題傾向を分析して、志望校に合わせた指導を行ってくれますよ。また、模試や夏季講習・冬期講習に通って画力を強化しておけば、実技試験に強くなれるでしょう。

中学生から美術予備校に通った人の口コミ

  • クラスで一番上手く絵が描けていたため、受験勉強は実技ではなく学科のほうに力を入れていました。ところが中学最後の夏休みに受験する高校の夏期講習を受けたところ、皆の絵が自分よりも上手で、描く時の気合いも自分よりはるかに高かったんです。なんとかしようと予備校を探し、9月から通い始めました。デッサン・水彩ともに基礎力をつけることができたので、入試では緊張せず落ち着いて実技に臨めましたよ。予備校に通って本当に良かったと思います。
  • 通っていた中学校に美術部がなく、絵にも自信がなかったため、中2の冬から予備校に通い始めました。やることすべてが初めてでしたが、鉛筆の削り方や構図の取り方など、デッサンの基礎から分かりやすく丁寧に教えてくれました。志望校に合格した先輩の作品が置いてあって、とても参考にしたことを覚えています。講評では、良いところも悪いところもはっきり言ってくれるので、前向きな気持ちで試験に臨めました。
  • 中1の頃、初めて予備校に行ったときに高校生の描いた作品に感動したのが予備校に通い始めたきっかけです。個性的な先生方が、多彩な視点から描き方を熱く指導してくださいました。毎回の授業では先生の絵の描き込み具合や筆の乗せ方、表現の幅などを目に焼き付けて、自分の絵を描くときの参考にしましたよ。予備校で同じ目標を持つ仲間と支えあったおかげで、合格できたと思います。絵が上達しただけでなく、精神的にも強くなれました。予備校にはすごく感謝しています。

早くから美術のイロハを学べるのが美術予備校

美術予備校には、中学生向けの基礎コースや高校受験対策コースがあることが分かりました。楽しく絵について学ぶなら基礎コース、美術系高校の進学を目指すなら高校受験対策コースがおすすめです。普通の学校では学べない絵の描き方や表現法、色の乗せ方などアートやデザインの世界に必要なスキルを磨くことができます。美術予備校には中学生用のコースだけでなく、高校生が美大合格を目指すために専門性の高いコースが揃っているのも特徴です。早いうちに美術の基礎から応用まで習得できるので、将来アートやデザイン業界で働きたい中学生には最適な環境が揃っています。特に美術系高校への入学を考えているなら、最新の情報が揃っていて志望校別の対策を立ててくれる美術予備校は、合格への近道になるでしょう。

現役合格率が高い美術予備校を見る

中学生コースに対応している美術予備校

湘南美術学院

湘南美術学院のジュニア科は、小学生から中学生を対象に、美術を通じて創造力や表現力を育む多彩なコースを提供しています。「中学デッサンコース」は、美術系高校を目指す中学生や絵をもっと上手になりたい生徒向けで、デッサンや水彩画の基礎を丁寧に指導します。「基礎科ジャンプコース」では、中学3年生が高校生に混ざって芸大・美大進学を見据えた本格的な授業を受けられます。

さらに、「ジュニアアートコース」は小学5年生から中学3年生を対象に、デッサンや絵画だけでなく粘土やデザインなど多彩な課題を通じて、観察力や感性を養います。「1dayアート」は1日完結型のアートワークショップ、「リビングアート」は自宅で楽しめる動画プログラムと、気軽にアートに触れられる選択肢も充実しています。

どのコースも、生徒一人ひとりの個性を大切にし、美術の知識と技能だけでなく、自信や学ぶ楽しさを育てます。ぜひ無料体験授業や進路相談で、湘南美術学院の魅力を体験してください。

すいどーばた美術学院

すいどーばた美術学院の中学生科は、美術の基礎を学ぶ「ベーシックコース」と、美術系高校受験に特化した「受験コース」の2つのプログラムを提供しています。

ベーシックコースは、絵を描くことやものづくりが好きで、本格的に美術を学びたい中学1・2年生向けのコースです。デッサンや水彩画、油彩画、粘土など多彩な課題を通じて、基礎力と表現力を育みます。授業は日曜に全日または半日クラスから選べ、柔軟にスケジュールを組めます。

受験コースは、都立総合芸術高校や女子美術大学付属高校など美術系高校を目指す生徒向けで、デッサンや水彩画の実技対策を中心に、段階的に実践力を養います。個々の目標に応じた指導で、確実な成果を目指します。

御茶の水美術学院

御茶の水美術学院の中学生コースは、美術への興味を育て、創造性を磨くことを目的としています。美術系高校の受験を目指す生徒から、美術を楽しみたい生徒まで、それぞれの目標に合わせた学びを提供します。

一般コースは、土曜夜間や日曜、月曜夜間のスケジュールから選べ、1回3時間の授業で観察力や感性、自分らしい表現を育てます。一方、受験対策コースでは、中学2年生向けに早期から基礎を固める内容を、中学3年生向けには志望校の入試課題に対応した実践的なカリキュラムを用意しています。

初心者向けの無料体験講座では、鉛筆デッサンを通じて基礎を学べ、進路相談や授業見学も随時受け付けています。

トーリン

トーリンの中学生向けコースは、美術を楽しみたい生徒や芸術系高校を目指す生徒に、それぞれの目的に合わせた学びを提供しています。

中学類レギュラー科は、中学1・2年生や美術系高校を目指さない中学3年生向けで、美術の基礎を楽しく学べるコースです。曜日や回数を自由に選べるため、部活動との両立も可能です。1〜30日間の無料体験から始められるので、気軽に参加できます。

中学類受験科は、芸術系高校を目指す中学3年生を対象に、志望校の入試傾向に合わせた個別カリキュラムで、デッサンや着彩、面接試験まで徹底的にサポートします。こちらも7日間の無料体験が可能です。

河合塾美術研究所

河合塾美術研究所の中学生向け「基礎中学」コースは、美術の基礎を学びたい生徒から、芸術系高校受験を目指す生徒まで幅広く対応しています。都立総合芸術高校をはじめとする美術系高校への合格実績も豊富で、10年間で165名が合格しています。

中学1・2年生向けには観察力や表現力を育む基礎カリキュラムを提供し、中学3年生向けの受験コースでは、デッサンや着彩の基礎から入試対策まで丁寧に指導します。前期で基礎力を磨き、後期には入試課題に取り組む実践的な内容で実技力を強化します。

先生方のきめ細やかな指導と仲間との切磋琢磨を通じて、美術の楽しさを感じながら確かな技術を身につけることができます。

ena美術

ena美術の中学生受験科は、美術系高校を目指す生徒を対象に、実技試験から面接対策までをしっかりサポートするコースです。都立総合芸術高校への9年連続2桁合格という実績を誇ります。

受験コース(中3)は、毎週日曜9:30~16:30の6時間授業で、デッサンや水彩の基礎を学びつつ、個人面接対策も行います。志望理由や将来の目標を自分の言葉で伝える力を養う実践的な指導が特徴です。

ビギナーコース(中1・2)では、同じ時間で基礎的な技術を楽しく学びながら、美術への興味を深めます。

授業時間を活かした充実の指導と、内申点や学習対策まで含めた総合的なサポートで、美術系高校合格を目指す生徒を力強く支援します。興味がある方はぜひお問い合わせください。

美大にいくには??マンガでわかる受験&合格への道 詳しくみる
あなたの合格をサポートできる おすすめの美術予備校を徹底比較 さっそくCHECK
美大にいくには??マンガでわかる受験&合格への道 詳しくみる あなたの合格をサポートできる おすすめの美術予備校を徹底比較 さっそくCHECK
美大にいくには??マンガでわかる受験&合格への道 詳しくみる
       
東京藝大の合格者多数!おすすめ美術予備校5校
東京藝大の合格者多数!おすすめ美術予備校5校