公開日: |更新日:
生徒一人ひとりのレベルやスケジュールに合わせたカリキュラムで、柔軟な個人指導を行っている美術予備校です。
引用元:柏美術学院公式サイト
https://kashibi.com/
美大にはそれぞれの特色があり、実技試験の内容も学部や専攻によって変わります。そのため柏美術学院では、生徒の志望校やレベルに合わせたカリキュラムを組み立て、きめ細やかな個別指導で志望校合格までサポートしてくれます。
自分の希望に合わせて科目が選べる柏美術学院では、デザイン科・工芸科を中心に、彫刻科・個別指導科などの科目を設置。授業では実践的な内容が網羅されており、個人のレベルに合わせて楽しく学びながら実技力アップを目指せます。
リアルタイムで授業を受けられるオンライン授業柏美術学院では、リアルタイムでの通信講座を実施。ビデオ通話を利用して、自宅にいながらデッサンや着彩などの指導が受けられます。すべての科目で受講可能なので、遠方の方でも受講可能です。
入学金:各コース22,000円(税込)
コース | 授業日程 | 費用 |
---|---|---|
一般入試対応コース | 昼間部 | 619,000円(4月から12月まで)(税込) |
夜間部:8単位コース | 464,000円(4月から12月まで)(税込) | |
夜間部:6単位コース | 391,000円(4月から12月まで)(税込) | |
夜間部:土日コース(4単位) | 310,000円(4月から12月まで)(税込) | |
夜間部:日曜コース(2単位) | 201,000円(4月から12月まで)(税込) |
※2021年3月現在
※受講料のお支払いは、一括・分割納入(2回)から選べます。
ここで紹介した以外にもコース・時間の選択肢があります。また、途中入学の場合は授業料が変わります。詳細は柏美術学院公式サイトをご確認ください。
引用元:柏美術学院(https://kashibi.com/gallery/?tag[gal1]=構成デッサン)
基本となる石膏像の鉛筆デッサン。人物の表情や筋肉のラインが繊細なタッチで表現されています。石膏像の左側から光が当たっている様がうまく表現されています。鉛筆デッサンは描き込みすぎて画面が暗くなることもありますが、こちらのデッサンは、細部まで意識して陰影がつけられており、石膏像のモデルであるマルスが置かれている情景まで浮かんでくるような、表現力のある作品に仕上がっています。
引用元:柏美術学院(https://kashibi.com/gallery/?tag[gal1]=構成デッサン)
ペンキの缶と新聞紙・水晶玉・リボンを描いた構成デッサン。異なるモチーフの材質が細かく描き分けられた一枚。ペンキの缶や水晶玉への映り込みも細かく描き込まれています。モチーフの配置にも工夫が感じられる作品です。
随時開講しています。
柏美術学院
柏美術学院では、美大や一般大学への進学を希望する方はもちろん、「美大を目指してはいないけれど美術に興味がある」といった全ての方を対象に、無料体験入学を実施しています。
デッサンの経験がない方にも、道具の使い方からモチーフの見方、描写の基本など、丁寧に指導。当日使用するデッサン用具はすべて予備校側で用意してくれるので、手ぶらで受講できます。見学だけの申し込みも可能です。
高校生は無料で受講できますが、中学生の体験入学には、体験料2,200円(税込)かかります。
アクセス | 千葉県柏市柏4-5-3 TJビル 2・3F (JR常磐線・上野東京ライン・東武野田線「柏駅」より徒歩3分) |
|||
---|---|---|---|---|
設置科 | ■ 芸大デザイン科 ■ 私大デザイン科 ■ 工芸科 ■ 彫刻科 ■ 美術系個別受験科 ■ 基礎科 ■ 高校美術科受験 |