美術予備校の厳選比較ガイド HOME » 目標大学をチェック!美大・芸大の受験情報まとめ » 日本大学 芸術学部(美術学科・デザイン学科)

公開日: |更新日:

日本大学 芸術学部(美術学科・デザイン学科)

日本大学芸術学部といえば、映画や舞台演劇を連想しますが…美術学科・デザイン学科もそれらの学部と同等の歴史を持ち、多くの著名人が卒業しています。また、枠は非常に狭いですが実技のいらない受験方式もあるので、チャレンジ精神だけで合格できる可能性もあります。

映画や舞台のイメージが強く、美術・デザインは意外と穴場

日本大学芸術学部(通称:日芸)は、多くの俳優さんや映画監督の母校としても知られる学校であり、現在も映像作品作りや舞台演劇を夢見る学生達が数多く入学を希望しています。そのため映像や監督、演技コースなどは軒並み10倍を超える倍率となっているのですが…実は、美術学部・デザイン学部は意外と倍率が低く、入学しやすい穴場なのです。

また、一般的には芸術系大学は実技を要求されるものですが、「N方式」という日大の統一入学試験を受ける場合はなんと学科のみ。熱い情熱と資質があり、学力が基準を満たしていれば入学できるとのこと…しかし、N方式で募集する学生の数は美術(絵画・彫刻)で2名というかなり狭き門なので、確実さを求めるならばA方式を選ぶほうが良さそうです。

美術学科はそれぞれ機材が豊富なアトリエで4年間じっくりと作品作りに打ち込みます。デザイン学科は1年次にそれぞれの適性を知り、アーキテクチャー(建築含む)・スペース・プロダクト・インダストリアル・インタラクション・メディア・グラフィックの領域に分かれて専門分野を学びます。少人数制で専任の教員がじっくりと見てくれるので、4年間でクリエーターとして大きく成長する事ができますよ。

受験のチャンスも2月から3月まで複数回あるため、確実に現役で美大への切符をつかみたい方にはかなりオススメです。

主なコース

美術学科(絵画コース)

4年間じっくりと絵画を学んでいく絵画コース。1・2年次では、デッサンや油彩で人体を描くための基礎を固めます。色や形、コンポジション、絵画空間の考え方といったカリキュラムで構成。3年次になると、基礎を踏まえながらより専門的なスキルの習得を目指します。知識の向上や表現力などを磨けるのが特徴です。

4年次では、これまでの学びをもとに卒業制作を実施。4年間で培ったスキルを発揮させる場なので、自分が表現したいものを自由に形にできます。

美術学科(版画コース)

柔軟性のある人材の育成と表現方法の習得を目指す版画コース。デッサンやドローイング、色彩のイメージを表現することを学び、専門的な版画制作を通じて表現の可能性を広げられます。

1年次では人物モデルを使った実習が中心です。自画像や静物、風景などのデッサンといった課題を反復し、描くための基礎を磨いていきます。2年次に上がると、基礎的な内容を発展させた課題を行ない、3年次以降は専門的なスキルの習得に励みます。校外授業では、紙すき実習や美術館見学などがありますので、優れた作品に触れることで刺激を受けながら版画の表現方法を学べます。

美術学科(彫刻コース)

日芸の彫刻コースでは、ものを見る力・造る力を育成。彫刻の視座を持つことで、時代に流されない基盤を身につけていきます。授業では自然観察やモデル実習、実在実習(木、石、鉄)など、彫刻の基礎を修得。その後、個々が持つ自由な発想で自主制作へと進みます。

4年間で各々の感性や表現力、造形の考察を深め、創造的な個性を追求していく日芸。のびのびと自分の感性を磨けるので、充実した学びを受けることができるでしょう。

デザイン学科

広告やポスター、グラフィックサービス、家具、住宅などあらゆるジャンルのデザインを総合的に学べるデザイン学科。幅広い知識と専門性を持ったデザイナーを育成できるように、さまざまな知識と技術を学んでいきます。1年次では、デザインの基礎知識の修得に専念。2年次以降は、自らが選択した専門科目を中心に、自由に学びながらデザイン手法を学びます。

日芸のデザイン科が目指すものは、社会に貢献できるデザインの可能性です。さまざまな社会からのニーズに対して臨機応変な対応ができるよう、デザイン力を伸ばしていきます。

映画学科

映画学科では、芸術創造と情報伝達の両面から研究を行っていきます。

1年次では映像表現・理論、撮影・録音、演技、監督の4つのコースから選択。それぞれの目的に合ったオリジナルのカリキュラムを学びます。映画の歴史や演出、編集など映画に関することを深く学べるのが魅力です。一人ひとりが高い専門知識とスキルを身につけることで、業界のスペシャリストとして活躍できるように指導してくれます。

写真学科

写真を撮ることが好きな人におすすめなのが写真学科です。ただ写真を撮る技術を習得するのではなく、さまざまな芸術的教養と知識を身につけた写真家の育成を目指す学科。

授業では、広告写真や報道写真などの撮り方を学ぶ写真表現や、デジタル写真と画像の処理についての知識を学ぶ画像処理など幅広い講義を用意。展覧会やイベントなどの作品を発表する場も設けているので、自分の作品を多くの人に見てもらえます。

音楽学科

音楽学科では幅広い視野と豊かな教養を学び、じっくりと専門知識を身につけていきます。コースは作曲・理論、音楽教育、声楽、ピアノ、弦・管打楽、情報音楽の6つです。授業では教授と学生のふれあいを最も大切にしているため、個別指導を行っています。音楽家としての基礎を学んだり、コースごとの専門教育を受けたりできるのが魅力です。

また、オペラやピアノコンサート、定期演奏会の機会を設けているので、同じ志を目指す仲間と一緒に音楽を楽しむことができますよ。

日本大学 芸術学部の講師陣

大谷 尚子

映画学科に所属していて、発声・演技に関する講義を担当している講師です。自身も日本大学芸術学部映画学科の卒業生。卒業時には「演技者における鼻濁音の必要性」「自覚のある場合の測音化構音改善のための指導過程」といった発声についての論文を発表し、映画学会奨励賞を受賞しています。日本テレビのドラマで発声・演技指導を担当。これまでに10を超える舞台やテレビ番組で活躍しています。

経歴
  • 2002年4月~2010年3月 日本大学芸術学部 映画学科 非常勤講師
  • 2010年4月~2015年3月 日本大学芸術学部 映画学科 准教授
最終学歴
  • 1997年 日本大学 芸術学部 映画学科 演技コース卒業
教えている講義

映画演技実習/演技指導実習/発声/映画研究/総合制作演習/音声学

作品群
  • 新聞配達ショートムービー「いつでもどこでも」・2017年9月~
  • 日本テレビ ドラマ「お兄ちゃんガチャ」発声・演技指導・2014年10月~2014年11月
  • 「即進仏を訪ねて 涅槃のアルケオロジー」ナレーション・2014年9月~
  • 「コピス de 映画プロジェクト第2弾」演技指導・2013年12月~2013年12月
  • 劇団創立10周年記念公演第二弾「リア王」ゴネリル役・2013年11月

松島 哲也

映画学科で講義を担当している松島教授。日本大学の卒業生で、数多くの演出・監督作品を持つ方です。2002年には短編自主製作映画「宇宙の夏」を公開し、米ヒューストン国際映画祭の短編ファミリー部門ゴールドスペシャル審査員賞を受賞した経歴を持つ実力派。2004年には「新しい風」で同国際映画祭の長編部門グランプリにも輝いています。映画の脚本や演出、HDカメラの扱い方についてなど、実践的な技術を学べます。

経歴
  • 1983年4月~1993年3月 制作会社・株式会社ティンダーボックス
  • 1993年4月~2006年3月 映画、テレビドラマ・フリーディレクター
  • 1999年4月~2006年3月 日本大学芸術学部映画学科非常勤講師
  • 2006年4月 日本大学芸術学部映画学科教授
最終学歴
  • 1983年 日本大学 芸術学部 映画学科卒業
教えている講義

映画演出/映画技術/シナリオ作法

作品群

ソ満国境 15歳の夏
引用元:MovieWalker
https://movie.walkerplus.com/mv58537/

  • 「ソ満国境 15歳の夏」・2015年8月1日
  • 「ゴーヤーちゃんぷるー」・2006年6月24日
  • 「新しい風 若き日の依田勉三」・2004年12月25日
  • 「LEVEL」・1994年11月26日

ソコロワ 山下 聖美

文芸研究・原書講読などを担当している講師。宮沢賢治研究者として有名で、これまでに「宮沢賢治のちから」「賢治文学『呪い』の構造」といった著作を執筆しています。一度は読みたいと思いながらも手に取るのをためらってしまう名著を紹介するテレビ番組「100de名著」の宮沢賢治スペシャルに出演した経験も。平塚らいてうや樋口一葉、林芙美子などの女性作家にも精通しています。近代文学についての深い見地を学べますよ。

経歴
  • 2000年4月~2002年3月 日本大学芸術学部 文芸学科 副手
  • 2002年4月~2007年3月 日本大学芸術学部 文芸学科 助手
  • 2007年4月~2011年3月 日本大学芸術学部 文芸学科 専任講師
  • 2011年4月~2015年3月 日本大学芸術学部 文芸学科 准教授
  • 2015年3月 日本大学芸術学部 文芸学科 教授
最終学歴
  • 2001年 日本大学 大学院 芸術学研究科 芸術卒業
教えている講義

文芸研究/文芸研究実習/文芸特殊講義/原書講読

作品群

miyazawakenjiron
引用元:amazon
https://www.amazon.co.jp/清水正の宮沢賢治論―解体・再構築批評によるケンジ童話論の革命-山下-聖美/dp/4434231952

  • 「清水正の宮沢賢治論」・2017年4月
  • 「100de名著 宮沢賢治スペシャル」・2017年3月
  • 「メディア活用能力とコミュニケーション」・2016年4月
  • 「共感覚から見えるもの アートと科学を彩る五感の世界」・2016年3月
  • 「尾崎翠を読む 講演編Ⅱ」・2016年2月

石田 純之助

曲合板・パイプベンディング・溶接・真空成型などを応用したモノづくりを研究している講師です。リサイクル素材を使用した作品制作にも対応。壊れて捨てられてしまったビニール傘を利用した椅子「PUF-Chair」や枯渇しない資源として活用が期待されている竹でできた椅子「バンブーハニカムチェア」といった独創的な作品を輩出しています。どれも素材の良さを感じられる一級品。自然を活かしたデザインの指導が受けられるでしょう。

経歴
  • 1998年4月~2002年3月 日本大学デザイン学科 副手
  • 2003年4月~2006年3月 明星大学造形芸術学部 造形芸術学科 助手
  • 2006年4月~2007年3月 日本大学芸術学部デザイン学科 助手
  • 2007年4月~2010年3月 日本大学芸術学部デザイン学科 助教
  • 2011年4月 日本大学芸術学部デザイン学科 専任講師
最終学歴
  • 1996年 日本大学 芸術学部 美術学科卒業
教えている講義

生産工学/加工学

作品群

バンブーベンチ
引用元:石田純之助の作品
http://design.art.nihon-u.ac.jp/works/junnosukeishida

  • バンブーベンチ・2015年
  • バンブーハニカムチェア・2014年
  • 2"x4"モジュールピース・2013年
  • PUF-Chair・2012年
  • 杉軸組椅子・2009年

著名な卒業生

青山剛昌(漫画家)、安西水丸(イラストレーター、エッセイスト)、飯田竜太(現代美術作家)、秋山具義(アートディレクター)、荒井良二(イラストレーター、絵本作家)、曽田正人(漫画家) など

取得可能資格

教員免許、学芸員
デザイン学科のみ : 2級建築士受験資格、1級建築士受験資格(卒業後2年以上の実務が必要)

卒業生の主な進路先

日芸には、写真学科・映画学科・美術学科・デザイン学科など、さまざまな学科があります。写真学科を卒業した方は、(株)朝日新聞出版や(株)フォトワークスと言った出版会社へ就職。映画学科の卒業生は、(株)A-1 Picturesや(株)松竹映像センターなど、アニメ制作会社や映画制作会社で働いている方がいます。美術学科卒業生は、(株)ユナイテッドアローズと言ったアパレルに勤めているようです。デザイン学科を卒業した方は、マツダ(株)やカシオ計算機(株)などの自動車・電子機器の製造会社で働いています。

日芸には就職支援が充実しているので、就職活動の時に利用してみると良いでしょう。

在校生・卒業生から見た日芸・芸術学部とは

  • 美術学科では午前中に講義授業が行われ、午後からの時間は制作活動に当てられています。講師陣には熱心な方が多く、生徒一人ひとりをきちんと見て評価してくれました。気軽に相談しやすい先生が多かった印象です。特別講義や他学科の授業も受けられるのですが、面白い講義が多いので、大学生活で飽きることはないと思います。規模は小さいですが、毎年行われる学祭でもゲストを呼んで盛り上がっていますよ。
  • 先生の講義は基本的にわかりやすいものが多く、自分の興味があることを自由に学べる大学です。授業は外部から特別講師を招いて行われるものが多い印象。サークルに所属すれば交友関係も広くなるので、勉強も恋愛も頑張りたい!という方には向いている大学だと思います。大手企業への就職実績が多く、卒業した先輩方のサポートを受けられるのが他大学との違いですね。
  • 決められた期限までに自分で決めた目標に向かって、制作を行っていく点にやりがいと面白さを感じています。放任主義の先生が多いため、自分で意欲的に勉強する姿勢がないとついていけないと思います。一般大学と比べて、授業に出るだけで単位が取れるわけではないので、やはり入学後の頑張りが大切です。4年次には卒業制作があるので、卒業に間に合うよう調整するのが大変でした。
  • さまざまなカリキュラムが組まれているので、入学してから自分の得意分野を見つけられるのがデザイン学科です。必修授業を受けることで、デザインの基礎を身につけられます。他美術学科の授業も受けられるので、制作活動のヒントを得られることもありました。生徒同士のコミュニケーションが盛んなので、お互いに情報交換ができる環境です。
  • 基本的に少人数のクラスで学べて、自分の専攻以外の分野に関しても履修できます。デザイン学科では立体を作るなどの制作課題が頻繁に出されます。4年次からはゼミに所属しますが、人気のゼミだと選考があるので十分に準備をしておかなければなりません。

日本大学 芸術学部ニュース

日藝の卒博

日藝の卒博ポスター
引用元:日藝の卒博公式Twitter
https://twitter.com/nuasotsuhaku/status/1195929602964643840?s=20

開催日時

  • 2020年3/15(日)~3/22(日)
  • 10:00~18:00
  • ※最終日は17:30まで

開催場所

  • 江古田キャンパス

日本大学藝術学部の卒展の様子

美術から映画、写真、デザイン、演劇まで、8つの学科に通う学生の卒業作品を展示。テーブルの上に並べられる小さな作品から、壁面いっぱいの大きな作品、空間を一つの作品に仕上げたものなど、学生たちの集大成が詰まっています。

日本大学 芸術学部の学祭

日時

  • 11月2日(土)~4日(月)
  • 10:00~19:00
  • 10:00~19:50(4日のみ)

場所

  • 日本大学江古田校舎 東京都練馬区旭丘2-42-1

内容

マンモス校として知られる日本大学は、学部ごとにそれぞれの学園祭があります。芸術学部の文化祭は「日芸祭」と呼ばれており、毎年11月3日の文化の日を含む3日間、学生たちの制作発表の場として開催。学生のみならず、大学教職員や周辺地域住民とのコミュニケーションの場として、長年愛されている学園祭です。映像やライブ、ダンスパフォーマンス、雑誌制作など、日芸ならではのコンテンツが盛りだくさん。8つある学科の枠を飛び越え、新しく刺激的な表現方法が生み出されています。

見どころ

来場者の人気を集めるのが「ミス日芸コンテスト」で、地元企業とのコラボ企画もある大きなイベントです。毎年人気アーティストをゲストに呼ぶライブも見どころのひとつ。コスプレでの参加が提案されるのも日芸祭の面白い側面でしょう。また、「新生江古田計画」と銘打った新校舎建設も注目。2021年の芸術学部設立100年に向けて、日芸は新しく生まれ変わろうとしています。

参加した人の声

吹き出し展示やステージが充実している学園祭でした。自由な雰囲気が伝わってきました

吹き出しやりたいことを全力で楽しんでいる同世代の学生たち。キラキラまぶしくて胸を打たれました!

吹き出しまさに芸術の秋、といった独自の展示、凝ったパフォーマンスがキャンパスいっぱいにあふれています

日芸のオープンキャンパス

オープンキャンパスでは、全体企画として、模擬授業、公開講座などの体験のほか、学生生活や卒業後の進路、奨学金、入試全般についての相談を受け付けるコーナーが設けられています。

学科別の企画としては、美術学科で、絵画コースと彫刻コースの進学相談会・入試実技参考作品展示を実施。そのほか、鉄で作品を作ったり、版画を体験したり、人物・静物デッサン、油彩画、活版印刷を体験したりできるワークショップが開かれています。彫刻コースに新たに設けられる「地域芸術専攻」について、カリキュラムや進学先、小論文試験の説明会も行われます。

デザイン学科では、入試実技試験対策指導のコーナーが設けられ、鉛筆デッサンとデザインプレゼンテーションの入試実技作品を持っていくと、専任教員のアドバイスが受けられます。他には、プロのデザイナーや著名な講師陣による特別授業や、在学生による進学相談コーナー、在校生によるスケッチ・レンダリング実習、デザイン学科の施設見学なども実施されています。

進学フェア・入試相談会

芸術学部が主催するイベント、入試相談会・入試博覧会が江古田校舎にて実施されます。

入試相談会では、学部案内や入試案内などの資料配布と、学生生活や入試、就職、編入・転部試験などについての相談、映画・演劇学科の実技試験についての参考ビデオ上映が行われます。開催は芸術学部祭の開催中に実施されるので、キャンパスの雰囲気や学生が主催するイベントなども見学できます。

入試博覧会では、学科別の個別相談や、美術学科・デザイン学科の作品持参で、教員からアドバイスが受けられる、個別進学相談コーナーを実施。入試相談会と同じく、総合相談やビデオ上映なども行われます。

日時

入試相談会
  • 2019年11月3日・4日
  • 10:00〜16:00
入試相談会
  • 2020年3月22日
  • 13:00〜17:00

募集要項

平成31年度の入試概要

検定料:35,000円

募集定員 志願者数 受験者数 合格者数 倍率
美術学科 AO入試 20 32 32 29 1.6
美術学科 A方式
絵画コース 第1期
24 46 42 22 1.8
美術学科 A方式
彫刻コース 第1期
15 15 8 0.6
 デザイン学科 A方式
第1期
30 91 82 44 2.7
美術学科 A方式
絵画コース 第2期
3 23 20 3 6.7
美術学科 A方式
彫刻コース 第2期
3 2 1 0.7
デザイン学科 A方式
第2期
8 36 26 8 3.3

入試科目

個別学力試験 科目
美術学科 A方式 国語、外国語、実技(デッサン)、面接
デザイン学科 A方式 国語、外国語、実技(デッサン、プレゼンテーション)、面接
美術学科 N方式 【選択】国語、地理・歴史、公民、数学、理科、外国語より2科目

※ A方式:外国語、国語と各コース専門試験で判断する方法 N方式:日本大学の統一入学試験で、実技試験は不要

学校所在地

江古田キャンパス 3.4年次

東京都練馬区旭丘2-42-1
(西武池袋線 江古田駅より徒歩1分)

日芸の過去問再現作品

日芸の過去問再現作品の画像001
引用元:日本大学藝術学部 デザイン学科
http://design.art.nihon-u.ac.jp/admission/exam/design-presentation2017/

全体のまとまりを意識して描かれたデッサンです。個々のモチーフを一つひとつ描くのではなく、全体のバランスを見ながらタッチや濃淡が表現されており、素材感も描き分けられています。

日芸の過去問再現作品の画像002
引用元:日本大学藝術学部 デザイン学科
http://design.art.nihon-u.ac.jp/admission/exam/dessin2017/

モチーフの存在を巧みに表現されている作品。素材を見たまま描くのではなく、一つ一つの素材の厚みや重みなどが感じられるように描かれています。物語が生まれそうなデッサンです。

日芸の過去問再現作品の画像003
引用元:宇都宮メディア・アーツ専門学校
http://www.media-arts.ac.jp/jukenka/sfs6_diary.cgi?action=cat&cat=1&year=&month=&day=&mynum=&searchword=&s=&next_page=60&max_rec=112

地面に寝転がって天空を仰ぎ見るような大胆な構図。草がのびた先には人と人が手を繋ぎ、地球の周りを囲んでいます。コミュニケーションやつながりをイメージさせる作品に仕上がっています。

日芸の過去問考察

デザイン学科の実技試験科目は、デッサンとデザインプレゼンテーションのいずれか1つを選択。鉛筆デッサンの課題では、対象物をしっかり見て描くことが重要になります。モチーフのプロポーションが正確に描かれているか、観察力や表現力を総合的に見て評価される傾向にあります。デッサンは基本の練習を積むことが大切です。試験時間に合わせて練習を行うことで、本番でのペース配分をつかむことができます。デザインプレゼンテーションの課題では、出題文から問題を見つける能力と解決する力を評価されます。独創性、想像力、発想力なども見られます。浮かんだアイディアを、さらに展開する練習を積むことが大切です。

美大にいくには??マンガでわかる受験&合格への道 詳しくみる
あなたの合格をサポートできる おすすめの美術予備校を徹底比較 さっそくCHECK
美大にいくには??マンガでわかる受験&合格への道 詳しくみる あなたの合格をサポートできる おすすめの美術予備校を徹底比較 さっそくCHECK
美大にいくには??マンガでわかる受験&合格への道 詳しくみる
       

関連ページ一覧

東京藝大の合格者多数!おすすめ美術予備校5校
東京藝大の合格者多数!おすすめ美術予備校5校