公開日: |更新日:
文房具から家具、家電、医療機器、車、ジェット機まで、さまざまな製品をデザインするのが、プロダクトデザイナーの仕事です。機能面はもちろん、見た目の美しさも重視した“ものづくり”を行います。
大まかな仕事の流れは、製品コンセプトを考え、そのコンセプトに沿ったデザインを考案すること。デザインが決まったら模型や画像に起こして提案します。製品のデザイン性だけでなく、使いやすさにも配慮する必要があるため、製品の機能、形状、材質などに関しても知識を蓄えておくことが重要です。
製品を単にデザインするだけでなく、設計や生産、流通までの工程に関わり、各工程に関連するスタッフたちと協力して一つの製品を完成させます。
メーカー企業に勤務する場合の新入社員の平均年収は、250〜300万円程度。企業への就職は安定した収入が得られる反面、デザイナーとしての業務以外の仕事を任されることもあります。収入は勤続年数に応じてアップしていくのが一般的です。
一方、プロダクトデザイン事務所で働く場合の、新入社員の平均年収は、200〜250万円程度。実績を積むまでは、収入面で苦労が多いかもしれません。ただ、デザインの腕を磨くには絶好の職場であり、大ヒット製品を生み出せれば、1,000万円以上の年収を手に入れることも可能でしょう。
プロダクトデザイナーが手掛ける製品は、文房具や生活雑貨、家電などの身の回りにあるものから、車両、大型ジェット機まで、あらゆるものが対象となります。そのため、ものづくりが好きという気持ちはもちろん、世の中にある様々なものに対して興味を持てる人は、プロダクトデザイナーに向いていると言えるでしょう。
プロダクトデザイナーが活躍できる職場は、主にメーカー企業の「デザイン部門」です。商品開発を行っている企業には、デザイン部門が設けられており、その部署にプロダクトデザイナーとして就職することになります。ただ、企業によってはデザインを外部に依頼しているところもあり、それを専門に受注しているデザイン事務所で、プロダクトデザイナーとして働いている人もいます。
プロダクトデザインを学ぶには、美大や専門学校に進学するのが一般的です。なお対象製品は多岐にわたるため、コースも細かく分かれていることが多いです。自分が何をデザインしたいのかを考えた上で、学ぶ学校やコースを決めるのが良いでしょう。
プロダクトデザイナーとして働くために必須の資格はありません。プロダクトデザインに関連する民間資格として、「プロダクトデザイン検定」がありますが、資格の有無は就職試験においてあまり重要視されていないようです。プロダクトデザイナーとしての実力を示せるのは、資格以上に、ポートフォリオの内容です。資格取得に励むことも大切ですが、加えてポートフォリオ作りも重点的に行いましょう。