公開日: |更新日:
冬は高校3年生や高卒生にとって受験前の最後の長期休暇がある季節であり、高1・2年生にとっては一年の総括をする時期でもあります。
冬期休暇が終わればすぐに受験シーズンに突入したり、進級したりする時期を迎えますので、後悔しないよう大切に時間を使いましょう。
ここでは学年ごとに冬場に学びたいポイントをまとめてみました。
高校1年生で学ぶ基礎は2年生や3年生で学ぶことの土台となるため、冬の間に必ず復習をしておきましょう。
しっかり基礎固めしておけば進級してもスムーズに新しいステップに進むことができます。
冬が過ぎればすぐに3年生になるこの時期は、美大受験に向けて1~2年のまとめを行うと同時に、過去問題などに取り組み始めたいところです。
また、普段なかなか時間が取れない人は集中的にデッサンを行い、実技力を高めておくことも大切です。
受験が目前に迫ったこの時期は、新たなことを学ぶのではなく、これまで学んできたことのおさらいが中心となります。
すべてを復習している時間はないので、苦手なところやもっと伸ばしたいところを詰めていくようにしましょう。
すでに受験を経験したことのある浪人生にとって、この時期気を付けなければならないのはストレスやプレッシャーとの戦いです。
あれこれ思い悩むと深みにはまってしまい、本番で力を発揮できなくなるおそれがあるので、冬場は基礎やデッサンをおさらいしつつ、なるべくいつも通りに過ごせるよう心掛けましょう。
デザインの基本的なポイントを抑えつつ、創造の力を最後まで鍛え上げることを目的とした冬期講習です。
志望校の出題傾向を徹底分析して作りあげた実践課題に取り組むことで、どんな問題でも柔軟に対応できる発想力を身につけることができます。
高1・2年生には専攻ごとの基礎コースを用意。志望専攻の絞り込みにも役立つ講習に仕上がっています。
6,800円~43,200円
※学科、コース、塾生or一般生によって異なる
油絵コースの一例
○9:30~16:30
素描、油彩、人物素描、人物油彩、素描コンクールなど
○基礎コースを受講していました。遠方から通っていたのですが、土曜日でも6時間授業があるのでマイペースで通学することができました。
いろいろな科の課題をこなすことで、自分にぴったりの専攻を絞り込めました。
学年や志望校に合わせて多種多様な科とコースを設けているところが特徴。
高1・2年生には総復習に役立つ基礎科を用意しており、さらにニーズに合わせて初心者コースと経験者コースの2種類から選択することができます。
高3、浪人生向けには9つの専攻科をラインナップ。
6日間ごとのタームに区切り、石膏デッサンや素描、油彩などひとつのテーマを徹底的に掘り下げる集中学習を行います。
学校は神奈川県内に3つあり、いずれも最寄り駅から徒歩7分圏内。
アクセスが良いので、県内の人はもちろん、遠方から通学している人も多く、さまざまなエリアの人と交流しながら互いを高め合えるところも大きな魅力となっています。
3,500円~67,000円
※学校、学科、コースによって異なる
基礎コースの一例
○9:00~16:00
静物デッサン、細密デッサンなど
デッサンの基礎力を高めたくて参加しました。遠方からなので寮生活ですが、一緒に来た人と楽しく過ごしています。
他の人たちがみんな上手で驚きましたが、先生は楽しい人が多いし、学校の雰囲気が良くて気に入っています。
受験に向けてラストスパートをかけるため、経験豊富な講師陣がひとりひとりの総合力の強化と弱点の補強を徹底サポート。
代々木ゼミナール造形学校独自の教育メソッドをもとに、ていねいかつ効率の良い指導を行います。
高1・2年生には芸大美大受験の準備を始めたい方のための基礎科を用意。
主にデッサンを中心としたカリキュラムを組み、実技の基礎の習得を目指します。
どれを専攻にしようか迷っている方向けに油画や日本画、彫刻をそれぞれ体験できるコースもラインナップされているのは大きな魅力と言えるでしょう。
17,000円~66,000円
※学科、コース、優待の有無によって異なる
油画総合コースの一例
○9:30~16:30
素描、油彩、絵画など
冬期講習から受験までの間、代ゼミに通っていました。
志望校の対策不足や技術力の足りなさに不安を感じていましたが、先生が個別に対応してくれて安心できました。
こちらの実力に合わせつつ、志望校の出題傾向を考慮しながら課題を出してくれたのが良かったです。
美術初心者から経験者まで、ひとりひとりに適したコースを設置した冬期講習です。
受験生は得意分野の強化および弱点の克服を目的とした授業を自由に選択できる仕組みになっており、受験に必要な要素を効率よく学ぶことが可能。
昼間の授業だけでなく、17:30からスタートする夜間授業も用意されているので、自分のライフスタイルに合わせてマイペースに受験対策に臨めます。
デッサンなどの実技対策以外に、小論文をはじめとする学科対策にも対応しているため、武蔵美や多摩美などの私大を目標としている方にもおすすめです。
また、高1・2年生向けの講習も充実しており、基礎だけでなくデザイン・工芸や油絵、日本画、彫刻など複数の講習から好きなものをチョイスできます。
19,000円~163,000円
※学科、コース、申込方法によって異なる
芸大デザインコースの一例
○10:00~17:00
色彩構成、立体構成、石膏デザイン、石膏デッサンなど
学科対策として、個別指導の講習を受けるとともに夏期・冬期の講習を受けました。
過去問や実践問題を中心に取り組み、さらに全国模試などを積極的に受けたおかげで、有名私立美大に合格することができました。
入会金不要で受講できる冬期講習で、初心者から受験生まで幅広く対応しています。
初心者向けの基礎科では鉛筆の削り方や構図の取り方、用具の扱い方など基本的な要素をていねいにわかりやすく指導。
講習は16:00~20:00の時間帯に行うので、学校や部活で忙しい人も受講することができます。
一方、デザイン・工芸科や建築科、芸術学科、教育系、専門学校系は入試直前の総仕上げをすることを目的にカリキュラムを導入。
それぞれ大学や学科、専攻別に細かい入試対策を行っているので、志望校に焦点を合わせて集中的に学習したい人におすすめです。
15,660円~54,000円
※学科、コースによって異なる
デザイン・工芸科の一例
○9:00~15:00・16:00(時間延長日あり)
デザイン(多摩美、武蔵美工芸工業対応)、デッサン(武蔵美空間演出、武蔵美工芸工業対応)など
○遠方に住んでいたため、夏冬春の講習会しか受けられず、参加しても右往左往していました。
そんな自分にもアトリエは平等に、しっかり指導してくれました。短期間の講習だけで志望校に合格できたのはアトリエのおかげだと思っています。