美術予備校の厳選比較ガイド HOME » 目標大学をチェック!美大・芸大の受験情報まとめ » 京都美術工芸大学芸術学部 デザイン・工芸学科

公開日: |更新日:

京都美術工芸大学芸術学部 デザイン・工芸学科

京都美術工芸大学の芸術学部デザイン・工芸学科の特徴を紹介しています。デザインおよび工芸の両領域の特色や設置コース、取得可能資格、卒業生のおもな進路などをみていきましょう。

【デザイン領域】

4年間で多数の課題に取り組み、実践的なスキルを習得するためのカリキュラムが組まれています。初年次は「描き方」「作り方」の習得がメインです。2年次以降は社会問題を想定した課題など、より実践的な内容になっていきます。

【工芸領域】

本来であれば、徒弟制度でなくては教えてもらうのが困難な伝統工芸の技術ですが、京都美術工芸大学であれば体系的に学ぶことが可能です。また、新しい価値の創造を試みようとする際に欠かせない「デザイン力」「市場に提案するプロデュース力」も習得することができます。

主なコース

芸術学部 デザイン・工芸学科

デザイン領域と工芸領域からのアプローチにより、新しい文化のクリエイターとして活躍できるための充実したコースが用意されています。

【デザイン領域のコース】
ビジュアルデザイン・CULTUREデザイン・インテリア/空間デザイン・文化財情報デザイン
【工芸領域のコース】
陶芸・木工/彫刻・漆芸

京都美術工芸大学芸術学部 デザイン・工芸学科の講師陣

  • 学部長/教授/デザイン領域 中井川 正道
  • 学科長/教授/デザイン領域 津村 健一
  • 教授/デザイン領域 渡邊 俊博
  • 特任教授/工芸領域(陶芸)川尻 潤
  • 特任教授/工芸領域(漆芸)藤井 收
  • 特任教授/工芸領域(木工)宮本 貞治

著名な卒業生

記載なし

取得可能資格

二級建築士・木造建築士※・インテリアプランナー・博物館学芸員・2級インテリア設計士・色彩検定・Photoshop®クリエイター能力認定試験・Illustrator®クリエイター能力認定試験・TOEIC など

※二級建築士および木造建築士については、グループ校とのWスクールシステムによる建築士受験資格取得講座を受講する必要があります。

卒業生の主な進路先

  • デザイン事務所
  • 広告代理店
  • メーカー
  • ゲーム業界
  • 店舗・インテリア会社
  • 建築設計事務所
  • 印刷・出版関連
  • 工芸・美術工房
  • 官公庁
  • 美術館・博物館
  • 学術・研究機関
  • 大学院進学 など

募集要項

令和6年度の入試概要

検定料:35,000円

入試概要については記載がありませんでした

入試科目

個別学力試験 科目
一般選抜 前期 A・B日程 鉛筆デッサン100点・英語100点・国語100点
※上記から1つを選択
一般選抜 後期 鉛筆デッサン100点・英語100点
※上記から1つを選択
大学入学共通テスト利用選抜 前期・後期 国語100点・地理歴史/公民100点・数学100点・理科100点・英語100点・情報100点
※上記から高得点の2教科(2科目)の点数をあわせる

学校所在地

【京都東山キャンパス】

京都府京都市東山区川端通七条上ル

・JR・近鉄・地下鉄「京都駅」より徒歩約15分・バス約7分
・京阪「七条駅」6番出口すぐ

【京都園部キャンパス】

京都府南丹市園部町二本松1-1

JR嵯峨野線「園部駅」より徒歩約1分

美大にいくには??マンガでわかる受験&合格への道 詳しくみる
あなたの合格をサポートできる おすすめの美術予備校を徹底比較 さっそくCHECK
美大にいくには??マンガでわかる受験&合格への道 詳しくみる あなたの合格をサポートできる おすすめの美術予備校を徹底比較 さっそくCHECK
美大にいくには??マンガでわかる受験&合格への道 詳しくみる
       

関連ページ一覧

東京藝大の合格者多数!おすすめ美術予備校5校
東京藝大の合格者多数!おすすめ美術予備校5校