公開日: |更新日:

会津大学短期大学部

会津大学短期大学部では産業情報学部で、デザインの基礎から専門的な知識を学べます。

デザイン分野で幅広く活躍できる人材を育成

会津大学短期大学部のデザイン情報コースで、デザインの基礎的能力と基礎科目や関連科目などがあります。卒業生は製造業のデザイン、地場産業の漆器関連企業、建築設計や、デザイン事務所、印刷、広告、服飾、情報関連など、デザインに関する幅広い分野でデザイナーとして活躍しているのが特徴。デザイン領域を5つの分野に分け、実習や演習を交えた専門性の高い知識を学べる学部です。中には4年生大学へ編入学を希望する学生もいます。

主なコース

デザイン情報コース

デザイン情報コースは、デザインの基礎的能力から高度な専門知識まで学べます。デザイン領域5つの分野に分けて、実習や演習を実施。専門教育科目の必修科目は、デザインプロセス論、デザインプロセス論演習です。デザインアイテム論、デザイン実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲで5分野に分け、生徒の希望調査を受けて所属を決定します。授業は少人数体制を採用しているのが特徴です。学べる専門領域は「インターフェース」「グラフィック」「クラフト」「インテリア」「プロダクト」です。

インターフェース

インターフェースはWEBデザインが中心で、WEBページの画像、音声、動画を活用することを念頭に置いたデザインの基礎知識を学ぶコースです。実習やゼミ活動では、実際に地域プロジェクトへ参加し、体験を通じてWEBデザインを使って表現します。

インテリア

インテリアは、住宅や展示空間、空き家、公共施設のリノベーションまで幅広い分野をカバーする、空間デザイン知識と手法を学びます。ゼミで、家具、インテリア、建築デザイン、地域デザインが抱える問題点を発見し、自ら解決方法を導き出す内容です。

グラフィック

広告、出版、印刷業界を見据えた人材育成が目的です。実習とゼミでは、理論と制作が中心となり、ロゴマーク、ポスター、パンフレット、新聞広告、商品パッケージまで幅広い分野のグラフィックデザインを学びます。

クラフト

クラフトは、漆工芸の基礎技法と木工や蒔絵などの漆工芸作品を制作します。手仕事への考察と柔軟な発想ができるデザイナーの人材育成が目標です。

プロダクト

プロダクトでは、生活用品分野のデザイナーの育成が目標です。家具や文房具、子供のおもちゃまで幅広く対象とし、モノと使用者との関係や形状の意味や具体的な加工方法まで高度な知識を学びます。

会津大学短期大学部の講師陣

  • 井波 純
  • 柴崎 恭秀
  • 高橋 延昌
  • 横尾 誠
  • 沈 得正
  • 北本 雅久
  • 加藤 早織
  • 小林 亜衣美
  • 五ノ井 仁

取得可能資格

二級・木造建築士受験資格(実務0年)、商業施設士受験資格(実務1年)

就職先一覧

  • MDS
  • ユニバーサルコンピューター
  • アクセア
  • ケンオリ
  • アサヒ印刷
  • アルテマイスター保志
  • シンク
  • エスポアール
  • トレイドマークス
  • 博報堂 など

募集要項

令和3年度の入試概要(一般選抜)

一般入試検定料:18,000円

募集定員 志願者数 倍率
産業情報学科 60 117 1.4

入試科目

産業情報学科(令和4年)
入学者選抜区分 科目
一般Ⅰ期A
(学力試験による選抜)
試験科目による総合判定 外国語(100点)国語または実技・鉛筆デッサン(100点)
一般Ⅰ期B
(大学入学共通テスト
による選抜)
右記の科目のうち
最も点数の高い1科目
(配点100点)
国語(『国語』(古文・漢文を除く))
外国語(『英語』(筆記[リーディング])及び『英語』(リスニング)
地理歴史(「世界史A」、「世界史B」、「日本史A」、「日本史B」、「地理A」、「地理B」)
公民(「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」、『倫理、政治・経済』)
数学(「数学Ⅰ」、『数学Ⅰ・数学A』、「数学Ⅱ」、『数学Ⅱ・数学B』、『簿記・会計』、『情報関係基礎』)
理科(「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」から2科目」または「物理」、「化学」、「生物」、「地学」から1科目」)
一般Ⅱ期
(大学入学共通テスト及び面接による選抜)
右記試験科目による
総合判定
面接(口頭試問を含む)(50点)
大学入学共通テストA(100点):以下の科目のうち、高得点の1科目
国語(『国語』(古文・漢文を除く))
外国語(『英語』(筆記[リーディング])及び『英語』(リスニング))
大学入学共通テストB:以下の科目のうち、「大学入学共通テストA」を除いた科目の中で、最も点数の高い1科目
国語(『国語』(古文・漢文を除く))
外国語(『英語』(筆記[リーディング])及び『英語』(リスニング))
地理歴史(「世界史A」、「世界史B」、「日本史A」、「日本史B」、「地理A」、「地理B」)
公民(「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」、『倫理、政治・経済』)
数学(「数学Ⅰ」、『数学Ⅰ・数学A』、「数学Ⅱ」、『数学Ⅱ・数学B』、『簿記・会計』、『情報関係基礎』)
理科(「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」から2科目」または「物理」、「化学」、「生物」、「地学」から1科目」)

学校所在地

福島県会津若松市一箕町大字八幡字門田1-1

磐越西線JR会津若松駅より徒歩20分

美大にいくには??マンガでわかる受験&合格への道 詳しくみる
あなたの合格をサポートできる おすすめの美術予備校を徹底比較 さっそくCHECK
美大にいくには??マンガでわかる受験&合格への道 詳しくみる あなたの合格をサポートできる おすすめの美術予備校を徹底比較 さっそくCHECK
美大にいくには??マンガでわかる受験&合格への道 詳しくみる
       

関連ページ一覧

東京藝大の合格者多数!おすすめ美術予備校5校
東京藝大の合格者多数!おすすめ美術予備校5校