公開日: |更新日:
東北芸術工科大学は1992年に開学した大学です。開学以来、コンセプトとして掲げてきたのは「想像力」と「創造力」。4年間の学生生活を通して2つの能力を磨き、様々な課題を解決できる人材を育成しています。
東北芸術工科大学芸術学部の学科は、文芸学科・歴史遺産学科・文化財保存修復学科・美術科の4つ。
この中でも美術科は彫刻コース・工芸コース・テキスタイルコース・日本画コース・洋画コース・総合美術コース・版画コースに分けられています。細かい専門分野に分かれて基礎から応用まで学べるのが特徴です。1年次から各学科・各コースに所属するので、興味のある分野をとことん追求することができるでしょう。
また基礎科目として、自然・社会・地域と芸術の3つの分野について学びます。芸術表現をより豊かなものにするために、日本語と英語を深く学べるカリキュラムも組まれています。コンセプトである「想像力」と「創造力」を培うための「想像力基礎ゼミナール」も実施。リサーチやディスカッション、プレゼンテーションなどを行い、想像力強化に取り組みます。
彫刻コースでは、素材の発生・調達から立ち会う機会が多く設けられています。学びの中で自然や地域を最大限に活用している点が特徴です。1・2年次には基礎知識や彫刻技術を習得し、以降は多様な表現を獲得するために演習を行います。自然の中での企画・制作を通して、ものづくりと真摯に向き合う環境が用意されているコースです。
工芸コースでは、1年次から少人数での演習を行います。使用する素材ごとにアトリエが整っているので、制作活動に集中できるでしょう。また工芸だけを学ぶのではなく、美術・デザイン分野をバランスよく習得するので、新しい視点で制作活動に取り組めます。自分の手で作品を生み出したい方におすすめのコースです。
テキスタイルコースでは素材からのものづくりを体験できます。染料の栽培・収穫や、羊毛の刈り糸を紡ぐ作業が経験可能。素材によく触れることで、テキスタイルへの理解と表現が深まります。
日本画コースでは、1年次に基礎知識の習得と日本画の基本である「写生」を行います。制作における技法や手順を理解することで、表現を広げていけるでしょう。また、古典作品の模写を行うことで、表現力に磨きをかけます。日本画を通して、伝える力を鍛えたい方におすすめです。
洋画コースでは観察をもとに基礎的な表現力を高めます。既存の技法に触れることで、絵画に対する柔軟な思考や技術を養います。現役の作家である講師陣のサポートを受けられるので、適切な指導のもと作品制作に取り組めるでしょう。
文芸学科では、文章表現力を鍛える実践的な授業を実施。演習では課題テーマに沿って作品の執筆を行い、講師からの講評をもらいます。学生のプロデビューをサポートする体制が整っているので、執筆した作品には的確な指導をしてもらえるでしょう。小説家としてのプロデビューを目指す方におすすめの学科です。
歴史遺産学科では1年次から実践的な演習を行います。少人数体制なので、学生一人ひとりが地域を理解しやすい環境が整えられています。専門科目の半分が実際に歴史にふれるフィールドワーク。実践型の学習スタイルなので、知識を磨くには最適です。
文化財保存修復学科では、文化財の研究から修復処置までを専門的に学びます。西洋絵画や東洋絵画、仏像の修復もカバーしているので、芸術作品全般の修復に携われる知識と技術が身につくでしょう。学生の多くは作品修復を卒業研究としており、高度な技術を教員から教われます。
検定料:33,000円
募集定員 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|---|
文化財保存修復学科 | 26 | 181 | 176 | 31 | 5.7 |
歴史遺産学科 | 32 | 142 | 142 | 55 | 2.6 |
美術科 | 169 | 713 | 705 | 289 | 2.4 |
文芸学科 | 42 | 207 | 207 | 54 | 3.8 |
一般入学試験[専願型]
個別学力試験 | 必須科目 | 選択科目 |
---|---|---|
文化財保存修復学科 | 書類審査・面接 | デッサン、小論文、ショートストーリー制作、水彩画、油彩画から選択 |
歴史遺産学科 | 書類審査・面接 | デッサン、小論文、ショートストーリー制作から選択 |
美術科 日本画コース | 書類審査・面接 | 水彩画 |
美術科 洋画コース | 書類審査・面接 | 油彩画 |
美術科 版画コース | 書類審査・面接 | デッサン、小論文、ショートストーリー制作、水彩画、油彩画、平面構成から選択 |
美術科 彫刻コース | 書類審査・面接 | デッサン、小論文、ショートストーリー制作、水彩画、油彩画、平面構成から選択 |
美術科 工芸コース | 書類審査・面接 | デッサン、小論文、ショートストーリー制作、水彩画、油彩画、平面構成から選択 |
美術科 テキスタイルコース | 書類審査・面接 | デッサン、小論文、ショートストーリー制作、水彩画、油彩画、平面構成から選択 |
美術科 総合美術コース | 書類審査・面接 | デッサン、小論文、ショートストーリー制作、水彩画、油彩画、平面構成から選択 |
文芸学科 | 書類審査・面接 | 小論文、ショートストーリー制作から選択 |
山形県山形市上桜田3-4-5
JR山形駅東口バスプール5番乗り場から「東北芸術工科大学前ゆき」約20分